
補助金について
@ 『保育所等整備』交付金 (厚生労働省)
「サーマ・スラブ」は民間運営の保育所の新築、増築などの際に、
厚生労働省の『保育所等整備交付金(安心こども基金)』の中の
「特殊付帯工事」の対象として本体工事への補助金とは別枠(追加)で
補助を受けることができます。
(1件最大約940万円)
また認定こども園の場合には、幼稚園部分に対し文部科学省からも同様の補助が受けられますので、 合計最大で約1,880万円(約940万円+940万円)の補助金 を受けることができます。
A 『企業主導型保育事業』助成金(内閣府)
さらに、内閣府の『企業主導型保育事業』
の「特殊付帯工事」でも助成金の対象となっています。企業主導型の保育所に対し、
1件最大
約1,100万円の補助
を受けることができます。
* | 暖房設備で「特殊付帯工事補助金」の対象になっているのは弊社の「サーマ・スラブ」だけです。 |
* | 特殊付帯工事補助金で設置した太陽光発電の電力は売電できなくなりました。このことから「サーマ・スラブ」へのご利用が増えています。 |
補助を受けるためには、行政への事前の申請が必要です。
担 当 部 署・交 付 金 名 | 対 象 施 設 | |
---|---|---|
1 | 厚生労働省(雇用均等・児童家庭局) 保育所等整備交付金 |
認可保育園(民間のみ適用) 認定子ども園(民間のみ適用) |
2 | 内閣府(子ども・子育て本部) 企業主導型保育事業助成金 |
事業所内保育園(民間のみ適用) 院内保育園(民間のみ適用) |
3 | 厚生労働省(社会・援護局) 社会福祉施設等施設整備交付金 |
保護施設 救護施設 更生施設 授産施設 社会事業授産施設 障害福祉サ−ビス施設 障害者支援施設 身体障害者社会参加支援施設 装具製作施設 盲導犬訓練施設 視聴覚障害者情報提供施設 点字図書館 児童福祉施設 障害者入所施設 児童発達支援センタ− 放課後等デイサ−ビス施設 保育所等訪問支援施設 障害児相談支援施設 福祉ホ−ム 応急仮設施設 地域移行支援型ホ−ム その他施設 |
4 | 厚生労働省(雇用均等・児童家庭局) 次世代育成支援対策施設整備交付金 |
児童福祉施設 助産施設 乳児院 母子生活支援施設 児童厚生施設 児童養護施設 児童心理治療施設 児童自立支援施設 児童家庭支援センタ− 一次保護施設 職員養成施設 児童自立生活援助施設 地域子育て支援施設 子育て支援のための拠点施設 市区町村子ども家庭総合支援施設 |
5 | 内閣府(子ども・子育て本部) 子ども・子育て支援整備交付金 |
放課後児童クラブ 病児保育施設 |
@ いずれも『特殊付帯工事』費用として、本体工事への補助金とは別枠で加算補助されます。 | |
A 厚生労働省扱い交付金は費用の 3/4 が国と市町村から補助されます。 (国 1/2 + 市町村 1/4 = 3/4) *(1) | |
B 内閣府扱い交付金は費用の 3/4 が国から補助されます。 (国 3/4) *(2) | |
C 補助金額の目安はいずれも最高約1,000万円です。(条件により若干変わります。認定こども園の場合は最高約2,000万円) | |
D 厚生労働省の「社会福祉施設等施設整備交付金」、「次世代育成支援対策施設整備交付金」と内閣府の「子ども・子育て 支援整備交付金」は、公共・民間とも交付金は支給されます。ただし、金額は条件等によって変わります。 |
|
E 「特殊付帯工事」助成金の対象として「その他 資源の有効活用のための整備」の項目で、サーマ・スラブは地中熱利用や 電力負荷平準効果等が評価されて、暖房設備としては唯一補助対象として認定されています。 |
|
【備考】 | *(1)と*(2)は条件により若干変わることがあります。 |
* 詳しくは弊社担当者までお問合せください。 ☎ 0120-571-456 |

